どうも、新卒で入社した会社を一年半で辞めてしまったはっしぃ(@hassi1222)です。
そのあと、ライティングの経験を生かして、大手企業のブライダル雑誌編集マンになりました。
男性の僕がブライダル雑誌編集って、なんだか面白いですよね。女性が作ってるイメージですもんね。
今日は実際に僕がブライダル系の雑誌を作って感じたこと・制作ディレクターとして経験したこと・得た知識を紹介します。
今後、クリエイティブ関連のお仕事を目指している人はぜひ注目してみてください。
この記事の目次
大手企業での働きやすさ・デメリット

制作やブライダル雑誌編集とか、それ以前に入った会社は大手企業。
そこには働きやすさもありつつ、デメリットも多く存在しました。
人間関係とか、社内の派閥とか、そりゃあめんどくさいですよ。笑
中小企業で働いていた時と比べ、給料が上がったり、時間ができましたが、その分、毎日の刺激がなかったり、根回しなどにエネルギーを取られます。
大手企業で働いた結果見えたメリット・デメリットについてはこちらに書いておりますので、興味ある方はぜひ。
広告出稿に関する知識

これまで主に編集ライターとして活躍してきた僕ですが、転職を機に「広告」を作ることに。

程度の意識だったんですが、甘かった。。。
編集では「誰が読んでもわかるように」をベースに制作・ライティングしていたのですが、広告の場合は「ターゲットが読んで成約するように」になります。
そのターゲット設定には、式場の強み・競合・市場にいるカスタマーを分析して、クライアントや営業さんと壁打ちして…以下省略
といった緻密な作業が発生。
また、景品法と薬事法といったルールもしっかり覚えました。
ターゲット設定の方法や、クライアント・営業さんとの壁打ち、広告に関するルールは、広告制作に携わらなかったら、得なかった知識だろうなぁ。感謝。
結婚式の知識・福岡の式場のおすすめ情報

人生で多くて1回(離婚や再婚したら2回?)しか役に立たないであろう、結婚式の知識もめっちゃ増えました。
自分自身も結婚式を挙げたので、得た知識を十分にフル活用させていただきました。
しかし、1回でその知識を使い切っちゃあもったいない。
そんな気持ちもあり、ブログでシェアするようになりました。ぶつかる人多いと思うからね。
なかには、「変な風習だなぁ」と感じるものも結構あり、早く古い体質から変わらないかなと思っています。
あとは、主に福岡の結婚式場の知識が増えました。
詳しい人数や、どんな雰囲気がいいとかあればアドバイスできますよ。
まとめ-無駄だと思った知識・経験も工夫次第で活かせる
ぶっちゃけ、無駄だと思っていたんですよ。
・広告出稿に関する知識
・結婚式の知識・福岡の式場のおすすめ情報
って、生活の何に活かせるのか?って。
しかし、今となっては全部活きています。
大手企業で働いたから、今はフリーランスやっているし、
広告出稿に関する知識があるから、通販ライティングもやれているし、
結婚式の知識が増えたから、こうやってブログでシェアできています。
身に付けた経験・知識は工夫次第で、誰かのために活かすことができるんです!
これからも新しく得た知識・経験をシェアして、誰かの役に立てばいいなぁというスタンスでブログを綴っていきます。
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます
●「転職は30歳まで?」の疑問に、元人材紹介会社にいた僕が答えるよ
●【経験談】「仕事がきつい…」と感じたらやってほしい、おすすめ対処法5選
●集中力をアップさせて業務を効率的に!自分の時間を確保しよう