どうもほっこり系ブロガーのはっしぃ(@hassi1222)です。
そもそも記事にするのが遅すぎなのですが、あったか橋のロゴが完成しました!
お気付きの方も多かったかと思います。


依頼はバスケチーム「ロジーナ」のロゴでもお世話になった「クラウドワークス」。
今日はクラウドワークスでの発注方法と、完成してからの処理の説明をいたします。
この記事の目次
クラウドワークスでの発注の仕方
①4つの発注方法でいずれかを決める

まず発注方法を決めます。計4つあります。
・プロジェクト(固定報酬制)
・プロジェクト(時給制)
・コンペ形式
・タスク形式
プロジェクトはあらかじめ決められた金額を制作物に対して支払う固定報酬制か、一時間単位で支払う時給制から選ぶことができます。
コンペ形式はあらかじめ提示された金額で応募を募って、最終的にその中から作品を選ぶことになります。
タスク形式では発注者が出した指示のもとに、お仕事していただき、承認したらお金が発生します。簡単な作業のようなもの向けです。
4つの形式から選びますが、今回はデザインが問われる「ロゴ制作」になるので、プロジェクト(固定報酬制)かコンペ形式が有望です。
僕は一人の人に詳しくロゴのテイストやデザインを伝えることができないな〜と感じたので、コンペ形式を採用しました
②金額を決める

次は金額です。
発注側が決めるので、いくらでも大丈夫なのですが、低すぎても応募は来ないです。
また予算もあるので高くできないこともあるでしょう。
サイトを見ていると、それこそ500円台〜2万や3万の世界もあります。
僕はロジーナでの経験があったので、今回「2000円」を提示させていただきました。
これでも十分安すぎる…というか価格破壊してしまったなーと後悔もあるので、次回からはもっと高めの金額で応募をかけようと思います。
③募集期間を設定する

お次に募集期間を決めます。
僕はあまり長く募集するつもりがなかったのですが、2週間ちょっととりました。
この「ちょっと」は土日を被らせるためです。
普段サラリーマンやOLをやっていて、土日の趣味がてらクラウドワークスを使って制作している人にもリーチしてほしいなと思ったからです。
土日を多く募集期間に加えることで、応募数も増える傾向にありますので、オススメです。
④説明とテイストを決める

ロゴをどういう風にするかを応募しようとする人に説明します。
クラウドワークス上では、このような画面で説明できます。これは分かりやすい。

あとは、文章になります。
どのような気持ちを込めたブログなのか、どんな記事を書いているのかを僕は書きました。
漠然とした文章だったにも関わらず、ロゴ化してくれるデザイナーさんの方々は本当にすごいなと尊敬の極みです。
クラウドワークスでの作品選定後の処理方法

結局、計10案の応募がきました!2000円という破格にも関わらずありがたい。。。
一人でいくつもの案を出してくれる方もいました。
結果、一人で決めきれずに嫁と決めたのですが、その後必要になるやりとりを残しておきます。
①全員にお礼のメッセージを送る
メッセージはマストですが、その他に僕は全員へ「ありがとう」のボタンを押しました。
Facebookでいう「いいね!」みたいなボタンです。
ご応募いただいたことへの感謝ですね。
全員宛に決まった作品とお礼の文章も書くことになります。
②データを受け取る
採用者からは改めてデータを受け取る必要があります。
クラウドワークス上のメッセージでやりますが、僕はあらかじめai、jpeg、pngのデータをいただくことになっていたので、決定後24時間以内には届いていました。スムーズ!
③採用者の評価をする

納品されたデータを確認し、問題なければ「承認」ボタンを押します。
その後、採用された作品を作られた方の評価をつける作業になります。
その人の良かった点を書いて、5つ星にて、評価をします。
これらをしっかり書くことは、今後その方へお仕事を頼む際に、他の人が参考にするはずなので、僕はご縁だと思ってしっかり書かせていただきました。
少しでも将来お仕事がくればいいな〜!
ちなみに今回は、keica99さんの作品に決定しました!
修正など加えずに、そのままヘッダーに使えたのも魅力のポイントでした。
keica99さんのご依頼はこちらから。
これで作業はおしまいです!
お金はあらかじめ、クラウドワークス宛に支払っているので、クレジットカードか銀行払いが済んでいるはずです。
暇モアイさん作のプロフィール画像も

また、ロゴができたのでプロフィール画面も変更することに。
ついに顔出ししてしまいました!
画像の編集ですが、このブログやTwitterでもよく出てくる「暇モアイ」さんにお願いさせていただきました。
1日ほどで、こちらの画像ほか4点をいただきました!

文字が見えやすくなるよう、背景を加工いただき、ロゴをのせていただきました。
ゴチャっとならず、スッキリなったので、大満足!
暇モアイさんありがとうございました!
まとめ
無事にロゴもプロフィール画像も完成しました。
このブログがちょっとずつ成長しているのも、読者の皆さんや、同じブロガー仲間、クラウドワークスで縁あってご応募いただいた方々のおかげです。
これからもできたロゴとプロフィール画像を多用して、たくさんのほっこりを生み出していきたいと思います。
コメントを残す