どうも、はっしぃです。
ずっとやりたいと思っていた「ふるさと納税」に今年はチャレンジしてみました!
何事も「始める」となると、知識も付くし、刺激も多いです。
せっかくふるさと納税してみたので、ここでは僕が選んだ返礼品や、使ったサイト、どれくらいお得になるのかをお伝えします。
ちなみに使ったのは「ふるなび」というふるさと納税サイトです
もくじ
ふるさと納税とは?
このような人も多いでしょう。
ふるさと納税とは、応援したい好きな自治体へ寄附をする仕組みのことです。
寄附をすると、寄附金の使い道を選べ、地域に貢献することができます。
さらに、地域の特産物が寄附の返礼品として貰え、寄附金が税金から控除される制度なんです!(引用:ふるなび公式サイト)
僕の認識だと、
- 来年度払う分の税金を事前に「寄付という形で」支払う
- 支払った金額に応じて返礼品がもらえる(2000円分の自己負担)
かなと。
ふるさと納税でどれくらいお得になる?
ふるさと納税って本当にお得なのか?と疑問を抱く人も多いかと。
例えば、来年度50万円の住民税を支払うとします。
そのうちの2万円分を、ふるさと納税として「寄付という形で」事前に支払います。
結果、金額に応じて返礼品(自己負担2000円)がもらえ、来年度支払う税金が1.8万円ほど控除され、およそ48万円になるんですね。
先に寄付という形で納税することで、返礼品の分がお得です。
これまで納税しかしてこなかったので、返礼品をもらうチャンスをみすみす逃していたのか。。。
ふるさと納税で選んだ返礼品
ちなみに、今回選んだ返礼品はこちらのAmazonギフト券。
2.5万円の寄付で、1万円分のAmazonギフト券がもらえました。
返礼品の自己負担が2000円なので、2.3万円を先に納税し、1万円の返礼品をもらったことになります。
これを知らなかったら、単純に2.3万円納税して、特に何ももらえないということ。
そんなことを考えると、なかなかお得感があります。
ただ、返礼品はなくなる可能性があるので、欲しいものがあれば早めに押さえておきましょう。
>>返礼品にAmazonギフト券があるかチェックする(ふるなび公式サイトへ)
ちなみに、控除できる上限は所得に応じて決まっているので、納税すればするだけ控除されるというわけではありません。
年収を記入するだけで、おおよその控除(寄付)上限額がわかります。
控除金額のシミュレーションが下記より簡単にできるので、ぜひやってみて、自分の場合どれくらいの金額寄付できるか事前に知りましょう。
>>寄付金の上限をシミュレーションしてみる(ふるなび公式サイトへ)
ふるさと納税はサラリーマンでもできる?
ちなみに、ふるさと納税はフリーランスでもサラリーマンでもできます。
フリーランスの場合、税金控除のために確定申告が必要ですが、サラリーマンの場合、手続きがほとんど不要な「ワンストップ特例制度」という制度もあるため、より気軽に寄付が可能。
ざっくりお伝えすると、下記の通り。
- 寄付の際に「ワンストップ特例制度を利用する」にチェックを入れる
- 返礼品と一緒に届く「特例申請書」を記入する
- 特例申請書と各種書類(マイナンバーカードや免許証)を寄付先の自治体に送付する
ワンストップ特例制度のより詳しい制度は、ふるなび公式サイトで確認しましょう。
>>ワンストップ特例制度について調べる(ふるなび公式サイトへ)
ふるさと納税は返礼品分、お得になるよ!
今回僕は返礼品に注目したため、ふるなびというサイトを使いました。
しかし、その他にも「楽天ふるさと納税」や「さとふる」でも可能です。
サイトごとに扱っている返礼品の種類や、ふるさと納税することでもらえる特典が異なります。
楽天ふるさと納税だと、寄付することで楽天ポイントも貯まるので、楽天ユーザーは嬉しいですね。
僕が使ったふるなびは、Amazonギフトポイントが貯まりました。
今まで何気なく払っていた住民税。
ちょっとした工夫で、返礼品分がお得になるので、もしふるさと納税をするのであれば、今年中に済ませておきましょう。
※来年度の控除分は、今年(12月末)までに寄付が必要です。