どうも、はっしぃ(@hassi1222)です。
在宅ワークで働きつつ、掃除や洗濯といった家事全般をこなす主夫でもあります。
そんな主夫歴が長い僕が、知識ゼロでも簡単に始めることができた節約&ポイ活の方法をお伝えします。
- 少しでも節約したい!
- ポイントをうまく活用したい!
- 余剰資金で資産運用を始めてみたい!
こんな方の参考になれば幸いです。
もくじ
知識ゼロで始める節約&ポイ活
【お金周りの注意点】
・銀行→ATM手数料が0円か、使えるATMが多いか、普通預金金利の高いか
・証券→サイトが使いやすいか、管理費や手数料の安いか
・クレカ→ポイントの貯まりやすいか、年会費がかからないか、特典や付帯サービスが魅力か大体このあたりがマッチすれば、よさそう…!
— はっしぃ (@hassi1222) January 26, 2021
【お金周りの注意点】
・銀行→ATM手数料が0円か、使えるATMが多いか、普通預金金利の高いか
・証券→サイトが使いやすいか、管理費や手数料の安いか
・クレカ→ポイントの貯まりやすいか、年会費がかからないか、特典や付帯サービスが魅力か
まずは銀行口座・証券口座・クレジットカードを見直しました!
銀行口座を工夫【特にATM手数料】
まずは銀行口座を見直しました。選ぶべき銀行は下記に該当しているか。
- ATM手数料がかからない
- 利用できるATMの数が多い
- 普通預金の金利が高い
上記を満たすため、僕は日常使い用・貯蓄用でふたつの銀行口座を用意しました。
ATM手数料が24時間365日無料のSBI新生銀行
頻繁に引き出す生活費を管理する銀行口座は、SBI新生銀行を使うように。
- ATM利用料が24時間365日無料(ゴールドランク以上)
- セブン銀行やローソン銀行などのコンビニATMも対象
- コンビニATMなので待ち時間がほぼない(特に給料日)
SBI新生銀行は上記のような特徴があるので、日常使いに愛用しています。
SBI新生銀行のメリット・デメリットについてはこちらをご覧ください。
普通預金の金利が0.1%になる楽天銀行
貯蓄用の銀行には楽天銀行を使っています。
- 楽天ポイントの還元あり
- ステージによってATM手数料が無料
- 楽天証券との連携で普通預金の金利が0.1%と高い
大手銀行では普通預金の金利は0.001%なので、100倍の違いがあります…!
楽天証券と連携させる(マネーブリッジ)ことで、金利だけでなく、使い勝手も向上するので、併用するのがおすすめですよ。
証券口座を工夫【使いやすさ&お得さ】
投資に必要になる証券口座も使いやささとお得さに注目し、楽天証券を選びました。
- 取引手数料が安い
- 楽天ポイントで投資可能
- 楽天銀行との連携で銀行の普通預金金利が0.1%へ
生活のあらゆる場面で貯まる楽天スーパーポイント。
楽天スーパーポイントも投資信託や株の購入に使えるのが楽天証券。
ポイ活しつつ、余ったポイントで資産運用もしています。
クレジットカードを工夫【ポイント還元がお得か】
日々の買い物で少しでも得をするなら、ポイントが貯まるクレジットカード払いがおすすめ。
特にイチオシなのが、ポイントが貯まりやすい楽天カード。
- 年会費が無料
- 支払額の1%が還元(楽天市場や楽天ブックスでは3%還元)
- 電子マネーEdyでの支払いでもポイントがもらえる
楽天ポイントは使える幅が広いのも魅力ですね。
まずは年会費無料の楽天カードを作って、ひたすら使うのがおすすめです。
ちなみに、楽天カードの上位カードに「楽天ゴールドカード」というカードもあります。
ただ、年会費2200円(税込)がかかる分、まずは年会費無料の楽天カードで十分かなと思います。
そのほかにおすすめのクレジットカードはこちらで紹介しています!
買い物やサービスは楽天経済圏でお得に
日々の生活用品の購入、使うサービスを楽天でまとめると、ポイントの貯まり具合もグンっとアップします。
買い物やふるさと納税は楽天市場で
買い物は、楽天ポイントが最も貯まる「楽天市場」で。
特に日用品やまとめ買いなどは、決まった日に買うことでよりポイントも貯まりますよ。
5と0の付く日や楽天スーパーセール、お買い物マラソンなど、ポイントが貯まりやすいイベントが多いのも助かります。
楽天ではふるさと納税もできるようになっています。
納税しつつ返礼品がもらえるのはもちろん、楽天市場と同じように、金額に応じて楽天スーパーポイントも付与されますよ!
貯まった楽天ポイントは無駄遣いしない
貯まったポイントを無駄遣いしないのも大事な心得。
僕自身は貯まったポイント、種類に応じて使い分けています。
ちなみに、期間限定ポイントを使う場合は「楽天ペイ」がイチオシです。
一方で通常ポイントは無駄遣いせず、ポイント運用やポイント投資に回して資産運用しています。
楽天ポイントを貯める方法については、下記の記事でまとめているので自分に合ったサービスを選んでくださいね。
余剰資金で資産運用もスタート
ここまで節約&ポイ活のお話をお伝えしてきましたが、貯まったポイントや余剰資金で資産運用もスタート。
今、貯金以外でメインで行っているのが下記のふたつ。
- 積立NISA
- 個別株
最初は少額で始め、慣れてきたら少しずつ運用額を増やすといいでしょう。
積立NISAも楽天証券で簡単に始めることができます。
積立NISAの始め方や商品の選び方は下記を参考にしてください。
個別株に関しては、イオンの株を100株持っています。
株の配当はもちろん、株主優待が魅力なので購入しました。
イオンの株は特典でイオンラウンジを使えるのも魅力です。家族でのお出かけに便利!
そのほかの節約&ポイ活・資産運用のコラム
節約&ポイ活に関する、コラム記事になります。
生活を少しでも豪華にするためにやったことを記事にしているのでお楽しみください。