どうも、ライティングで食っているはっしぃです。
先日ランサーズより、突然メールが来ました。
狙っていなかったけど、認定ランサーになりました。
これ申し込みとかじゃなくて、自動的になるんですね。 pic.twitter.com/yKjTlbdbZU— はっしぃ (@hassi1222) December 4, 2017
「認定ランサー」とやらになったみたいです。
特にこちらから申請もしていないのですが、ありがたい。
今日は、僕が認定ランサーになるまでにやった工夫点をまとめます。
●ランサーズでより稼ぎたい!!
と思っている人はもちろん、
・認定ランサーって何?
・認定ランサーになると、どんなお得なことがあるの?
と疑問を持っている人もぜひお読みください。
もくじ
ランサーズの「認定ランサー」とは?
まずは、認定ランサーって何?というお話から。
「認定ランサー」とは、ランサーズに登録しているプロの中から、
ランサーズが定める基準をすべて満たしたランサーのことです。引用:Lancers
特徴としては、ランサーズ上で
2.高い対応力と責任感
3.獲得報酬額が高い
4.クライアントからの評価が高い
5.認証済みで安心
を満たしているランサーのことを言います。
ちゃんと返事くれるし、仕事もしてくれるし、怪しい人じゃないよ!
ってことですね。
認定ランサーになるとどうなるの?
では、認定ランサーになるとどんなお得なことがあるのでしょうか?
大きく6つのメリットがあります。
2.認定ランサー検索に掲載
3.メルマガ等への掲載
4.おすすめ案件の紹介
5.サポート優先対応
6.チャットサポート
※出典:Lancers
仕事を発注するクライアントも探しやすくなるし、さらに案件を優先的に紹介してくれるんですね。
実際に、認定ランサーになった翌日には、案件紹介メールが3通届きました。
ランサーズ上で、より仕事を得ることができそうです。
認定ランサーになるための条件は?
さて、そんな認定ランサーになるには条件があるとのこと。
誰でもなれるわけではありません。
基準はこちら。
・クライアントからの評価
・仕事完了率
・送信したメッセージの24時間返信率
・9箇所のプロフィール項目の記入
この5つが基準になっています。
1. 獲得報酬金額
過去1年間の獲得額が、カテゴリ内で上位20%以内に入ることが条件。
この20%ってのがミソですね。具体的な金額でなく、他のランサーさんとの比較になります。
2.クライアントからの評価
お仕事をした後に、クライアントから5段階で評価されるのですが、その評価の平均が4.8以上の人に限られます。
お仕事ブッチする人はアウトですね。
3. 仕事完了率
引き受けた仕事をしっかり完了させることも大事。
完了率が90%に満たない場合は、認定ランサーにはなれません。
4.送信したメッセージの24時間返信率
いわゆる即レスができているかどうか。
24時間以内に返信した返信率が80%以上であることが条件。
僕は通常の仕事やプライベートのやり取りでも即レスを心がけているので、それだけで信用につながります。
5.プロフィール項目を全て記入
自己紹介文はもちろん、機密保持の確認や電話確認をしっかり行っているかも評価基準。
これは認定じゃなくても、お仕事を受けやすくなるので、全項目こなしましょう。
これらを満たしていると自動的に認定ランサーになります。
さて、ここまででも十分認定ランサーにはなれそうですが、ここからは僕が独自にランサーズ上でやっていることを紹介します。
結果的にランサーズ使い始めて、3ヶ月経たずに認定ランサーになれたので、真似する価値ありです。
認定ランサーになるまでに僕が実行した工夫点
1. 個人情報をしっかり登録する
先ほども少し触れましたが、個人情報をしっかり書きましょう。
クライアントがまず目にするプロフィールや写真の入力、身分確認はマストで終わらせましょう。
僕はブログも顔出しなので、ランサーズ上も顔出しにしています。
なぜ?どんな人が仕事してくれるかがわかった方が安心じゃないですか!
2.継続案件をこなす-金額と実績を作る
タスクよりも優先してプロジェクトに挑みましょう。
プロジェクトの多くが、継続案件になりやすいものです。
自分で仕事探さずとも、自動的に継続してくれるように丁寧にお仕事しましょう。
継続案件も、一度終わるたびに評価されたり、入金されます。
プロジェクトの継続案件のほうが、効率的に実績や収益の数字が積み上がるし、評価も満点がつきやすいです。
タスクだけでは消耗しすぎるので、あまりおすすめはしません。
3.レスは早く!作業のお断りも一通ずつ返す
先ほども書きましたが、レスはさっさとしましょう。
ちなみにこれは不要かもしれませんが、提案いただいてお断りする際、僕は一通ずつ必ず返すようにしています。
中にはこの金額なら受けます!と交渉することも。
もちろん、マルチまがいや他のサイト・@LINEへ登録させようとするメッセージについては通報ですね。
依頼を受けずともメール上でやり取りをしていれば、また別の機会でお声がけいただくチャンスがくるかもしれません。
自分も提案して何の反応もなければ、ちょっとがっかりじゃないですか?
まとめ-認定ランサーになるのは難しくない
ちなみに、僕は初めて3ヶ月経たず、合計収益も約6万円(作業中、振込前除く)で認定ランサーになれました。
カテゴリーとしては、
・記事作成・ブログ記事・体験談
・Webサイトコンテンツ作成
です。
金額とカテゴリーを見ても、そこまで「収益上位20%」の天井は高くなさそうですよ。
当たり前のことをコツコツしていると、きっとあなたもなることができます。
- ランサーズでよりがっつり稼ぎたい!!
と思う人は、引き続き、着実に一つ一つお仕事を丁寧にこなしてみてください。
続けた人には、そのうち自然と認定ランサーのお知らせメールが届くでしょうね!
まだランサーズを使ったことがない人はぜひ使ってみてください〜。
コメントを残す