どうも、はっしぃです。
2022〜2023年の年末年始は、長い人で12/25〜1/3と10連休。
1/3が火曜ということで、新年の帰省を見送る人も。。。
そんな状況ですが、10日間何もしないのもなぁと思い、どうやったら暇つぶしができるか自分なりに考えてみました。
夫婦や家族持ちの方はもちろん、一人暮らしの方で年末年始にお金の出費はあまりせず、暇つぶしをしたいと思っている人はチェックしましょう。
年末年始&正月休みが暇すぎる場合の対策
僕がサクッと思いついたのは、下記の暇つぶし。
いずれも高い金を払うことなく、年末年始の暇すぎる〜という時間をつぶすことが可能です。
- 結婚相談所に登録してみる
- アプリでパートナー探し
- 無料ゲームでお小遣い稼ぎ
- デリバリー・テイクアウトで外食気分を味わう
- 凝った料理にチャレンジする
- おうちで映画やドラマを楽しむ
- 筋トレ&ダイエットを始める
- 読書してインプット
- 部屋の掃除やクリーニング
- 勉強をしてスキルアップをする
- クラウドソーシングやココナラで副業を始める
- ブログを始める【収益化も可能】
- ゲームをしまくる
- キャリアについて考える
- 固定費の見直しやポイ活にチャレンジする
それぞれ詳しく見ていきましょう。
結婚相談所に無料相談する
「今年こそは結婚を…!!」と意気込んでいる人は、年末年始のうちに結婚相談所への登録がおすすめ。
いつもはめんどくさがって行動に移せない場合も、年末年始の意気込みがあれば勢いで大丈夫!
特にリクルートが運営している「ゼクシィ縁結びエージェント」であれば、大手が運営しているし、安心感も違います。
まずは無料でカウンセリングを受けられるので、その後登録するか決めるといいでしょう。
アプリでパートナー探しも
結婚はまだにせよ、まずはパートナーが欲しいな…
そう考えている人は、マッチングアプリの利用もおすすめ。
利用率No.1のPairsは多くの人も利用していて安心です。
気になる人がいれば会ってみて、話が弾めばお付き合いに…なんて流れもあるので、気軽に使ってみるのがおすすめです。
無料ゲームで景品ゲット
現在は無料で楽しめるオンラインゲームやアプリも充実しているので、暇つぶしにはうってつけ。
無料なのに、景品としてギフト券がもらえるゲームもあるので暇な時にやってみると節約にもつながります。
「ミリオンゲームDX 」は、スロットやポーカーなどの簡単なゲームをして、貯まった仮想通貨を電子マネーに交換できるのが魅力になっています。
デリバリー・テイクアウトで外食気分を味わう
せっかくの年末年始。少し贅沢に外食したいけど、一人で行くのは少し気が引けるな…と感じる人はデリバリーを多用しましょう。
料理をする手間や皿洗いをする必要もなく、気軽に贅沢な気分を味わえますよ。
いろんなデリバリーサービスがありますが、王道のUber Eatsであればお店の数も多く、選択肢も広がるので間違いないでしょう。
凝った料理にチャレンジする
一方で、自分自身で凝った料理にチャレンジするのも年末年始にできることのひとつ。
特に平日あまり時間がない人は、年末年始の暇な時間を生かして、普段作らないものを作ってみましょう。
何を作ったらいいかわからない…という人や料理のレパートリーを広げたい人は「ライザップ クック(RIZAP COOK)」で習ってみるのもおすすめ。
短期間でおもてなし料理や、凝った料理の習得が可能です。
まずは無料カウンセリングだけでも試してみるといいですよ。
おうちで映画やドラマを楽しむ
映画といっても、映画館に行ってしまうとたくさんの人がいて、落ち着けないでしょう。
そのため、U-NEXTやAmazonプライムビデオといった動画配信サービスを利用して自宅で映画を見るのがおすすめ。
どれも2週間〜1ヶ月は無料体験できるため、年末年始の直前に登録すると良いでしょう。
※万が一見たい作品がなく、無料体験期間で解約した場合でも料金は発生しません。
我が家はよくAmazonを利用する関係でAmazonプライムビデオを契約していますが、動画本数が多いU-NEXTもおすすめ。
U-NEXTは月額2189円で見放題動画の視聴や漫画の読み放題が可能。また、レンタル動画(有料)に使えるポイントが毎月1200円分付与されるのが特徴です。
年末年始は特番も多く、見切れない番組もあるかと思うので、うまく動画配信サービスを活用しましょう。
筋トレ&ダイエットを始める
年末年始から筋トレに力を入れるのもいい時間の使い方かなと。
僕自身バスケをしているので、できるだけ長く続けられるよう、筋トレは重要と思い、継続しています。
新年の目標にダイエットがある人は、新年は筋トレや運動を始めるいい機会かなと思います。
読書してインプット
年末年始の暇な時間を生かして読書しまくるのもおすすめ。
特にKindleでは、Amazonで電子書籍を購入したら読めるので、すぐに読書することが可能です。
また、本代が気になる人は、対象の電子書籍が読み放題になる「Kindle Unlimited」に登録するのもおすすめ。
Kindle Unlimitedは初回登録から30日は無料で利用でき、期間内にキャンセルすると会員費はかかりません。
年末年始中に契約&解約すると、無料で読書を楽しめますね。
部屋の掃除やクリーニング
年末年始のうちに、部屋の大掃除を済ませておくのもひとつの暇つぶし。
自分一人でもいいですが、エアコンや洗い場、お風呂場などは業者に頼んでみるのもありです。
私はCMでも有名な「くらしのマーケット」で料金を比較して依頼するようにしています。
リーズナブルな価格で、手の届きにくい細かなところまで対応してもらえるので助かっています。
勉強をしてスキルアップをする
もし年末年始にまとまった時間があるなら、勉強を初めてみるチャンス。
最近では、格安のオンライン受講コースもあるので、学びやすい時代になったなと感じています。
私はWebライターなのですが、デザインやプログラミングの知識も必要と思い、Udemyを使って、動画を見ながら学習をするようにしています。
学習講座も1,500円〜2,000円でひと通り学べるようになっているので、対面の講座よりかなり格安です。
マイペースに学べるのも魅力ですね。
クラウドソーシングを始めてみる
年末年始の暇な時間を活用することで、クラウドソーシングを使って少しでもお金稼ぎをすることもできますね。
特に、大手のクラウドワークスには、登録してすぐにスタートできる案件も多数あります。
まずはタスクで慣れて、そのあとがっつりライティング作業やデザイン作業を行なって、お金を稼いでみましょう。
年末年始で実績を作っておくことで、その後も仕事を受けやすくなりますよ。
クラウドワークスは登録無料なので、まずは登録してどんな仕事が、どのくらいの金額であるかチェックしましょう。
ブログを始める【収益化も可能】
年末年始の暇な時間を使って、ブログを始めたり、記事を書きまくるのもありですね。
ブログを作ることで個人のブランディングを発信できるし、A8.netや
バリューコマースを使って、広告を貼ることで、ブログそのもので収益化もできます。
ちょっとした資産作りにブログを始めてみたり、記事を書くのはおすすめです。
ブログの始め方については下記の記事で解説しているので参考にしてくださいね。
キャリアについて考える
企業で働いている方は、まとまった時間を日常的に取ることは難しいです。
そのため、転職はせずとも年末年始を生かして、自分の今後のキャリアを見つめてみるのはおすすめ。
私自身、転職を2回しましたが、どれも年末年始やGWに考えて、転職エージェントに無料相談をし、結果的に転職に成功しました。
特におすすめは下記の転職エージェント。
- リクルートエージェント
:転職エージェント最大手
- マスメディアン
:クリエティブ系に特化した転職エージェント
- DODA:珍しい求人もある転職エージェント
転職エージェントへの相談は無料なので、一度相談しつつ、自分にどんな条件の求人が提示されるか参考にするといいかなと思います。
固定費の見直しやポイ活を始める
家計のチェックもまとまった時間がある年末年始にやってみるのがおすすめ。
日々の生活にかかる固定費はもちろん、サブスクで契約しているものの整理やクレジットカードの整理もやっておくのがいいでしょう。
私自身、クレカや銀行、証券会社などをまとめて楽天経済圏に移行しました。
年末年始の暇つぶしまとめ
僕が思いついた、年末年始の暇つぶし方法はこちら。
- 結婚相談所に登録してみる
- アプリでパートナー探し
- 無料ゲームでお小遣い稼ぎ
- デリバリー・テイクアウトで外食気分を味わう
- 凝った料理にチャレンジする
- おうちで映画やドラマを楽しむ
- 筋トレ&ダイエットを始める
- 読書してインプット
- 部屋の掃除やクリーニング
- 勉強をしてスキルアップをする
- ひとりで寂しい人は出会い系アプリの活用も
- クラウドソーシングで副業を始める
- ブログを始める【収益化も可能】
- キャリアについて考える
- 固定費の見直しやポイ活にチャレンジする
どれか一つというよりかは、組み合わせて暇つぶしをするのがいいかなと。
2022〜2023年の年末年始、一人で暇している方の参考に少しでも慣れば幸いです。