どうも、はっしぃ(@hassi1222)です。
Amazonの進化が止まりませんね〜。
先日「Prime Reading」がスタートしたばかりですが、お次は「music unlimited」がスタートしました。
簡単ではありますが、特徴をまとめておきます。
従来のPrime musicは100万曲以上が聴き放題
プライム会員が利用しているprime musicは100万曲以上が聴き放題でした。
いや、それでも十分すぎる楽曲数なんです。
僕も一人でライティングするときにかけていますが、聞き飽きることとか全くありません。
Amazonのヘビーユーザーはまず「プライム会員」になりましょう。
年額4900円で、
・お急ぎ便・日にち指定便が無料
・KindleやFireタブレットが4000円引き
・Kindle本が毎月月1冊無料(Kindleオーナーライブラリ)
・800冊以上が読み放題になるサービス「Prime Reading」
・映画やドラマ、アニメが見放題の「プライムビデオ」
などが全て受けられます。
30日間は無料体験できるので、まずは体験から始めましょう。絶対ハマりますよ。
「music unlimited」で4000万曲以上が聴き放題に
それが「music unlimited」に登録するとアップグレードされます。
そう楽曲数が100万曲以上→4000万曲以上に。
およそ40倍ですね。凄まじい。
これだけあれば作業用BGMだけでなく、ランニング中や料理中、様々なシーンに合ったセレクトが可能に。
飲食店とか美容室とか、契約した方が良さそうですね。
プランは3つ。それぞれで料金が異なるけど激安
今回の「music unlimited」ですが、プランはプライム会員を除いて3つ。
1. 個人プラン(月額980円※プライム会員は780円)
登録可能アカウント数が1の個人プラン。
この「music unlimited」だけの利用なら月額980円ですが、プライム会員は200円引きの780円。
また、年額での支払いなら7800円と2ヶ月分お得になるそうです。
個人プランのみ30日間無料体験があるので、気になる人は無料体験で使い心地をチェックしましょう。
2. ファミリープラン(月額1480円※プライム会員も1480円)
個人プランは1アカウントのみでしたが、ファミリープランは6アカウントまで登録可能。
家族で使う場合はこれ一つの契約で済みます。
月額も1480円なので、夫婦が二人とも登録するって場合は、ファミリープランで登録するのがベター。
こちらも年額だと14800円と、2ヶ月分お得に。
ただ、個人プランのように30日間無料体験はないので、一人が体験してみて良さそうなら実登録が良さそうですね。
3.Echoプラン
月額380円と一番安いEchoプラン。
まだ実販売されていないAmazon Echoシリーズを持てば、こちらのプランが利用できるよう。
Amazon Echoは話しかけるだけでリモート操作できるスピーカー。
話しかけるだけで、音楽はもちろん、ニュースなどを読んでくれたり。
11/8現在購入は招待制で、誰でも買えるわけではなさそう。
このAmazon Echoと組み合わせることで、月額が380円と他プランと比べて最安になるんですね。
今後注目の商品になりますよ、これ。
音楽好きはプライム会員になって、「music unlimited」を
音楽好きは、ぜひ注目したい「music unlimited」。
まずは個人プランで無料体験して、そのあと本登録する、もしくはAmazon Echoを購入して合わせて使いましょう。
僕もとりあえず無料体験から始めますかね〜。
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます
●【レビュー】プライム会員なら買うべき!Amazon Fire TV stickの使い方と魅力
●集中力をアップさせて業務を効率的に!自分の時間を確保しよう
●【レビュー】ダイソンのドライヤー購入!気になる風量と音、その価格は?
コメントを残す